〒648-0072 和歌山県橋本市東家6-7-26

0736-32-8899

日・祝(急患は日・祝、時間外でも診療可)

消化管金属ステント留置術

金属ステント留置術の対象となる病気(適応)

手術が出来ない進行した消化管のがんは、食道・胃の出口(幽門)・十二指腸・大腸などの管腔臓器の狭窄(狭くなること)を引き起こし、食事を摂ると詰まってしまうこともあります。食道であれば食事摂取ができなくなるだけでなく、唾液も通過しなくなる恐れもあります。
胃の出口・十二指腸では食事摂取不能や胃液嘔吐といった症状が出現します。大腸では腸閉塞を引き起こし、強い腹痛や嘔吐することがあり、食事も摂れません。これらの状況を改善するために開発されたのが消化管金属ステントです。金属製のメッシュ構造をした筒状の医療器具であり、留置することにより狭くなった消化管内腔を広げることができます。期待される効果としては、いずれの消化管でもステント留置手技の成功率は90%以上と高率となります。留置した患者様のうち、腸の動きが悪い等ごく一部の方を除いて、約90%の方は閉塞症状が改善し、食事摂取が可能となります。ステントは10~406日、平均114日間の留置することが可能です。治療には数日の入院を要します。

方法

合併症

  1. 消化管穿孔(金属ステントを留置する際に消化管に孔が空いてしまうこと):5%前後
  2. ステント逸脱(狭窄部分から外れてしまうこと):3-10%

ステント留置による死亡率は0.5%と稀ですが報告されています。その他にも内視鏡検査に付随する合併症が起こる可能性があります。ご不明な点は、当院までご連絡ください。


戻る

MENU